ブリティッシュ・エアウェイズは本当に素晴らしい!
なぜかと言うと、ブリティッシュ・エアウェイズの特典航空券は友人にも使えるからです!
こっちの持ち出しはほぼゼロなのに、僕の株は急上昇!笑
本当にありがとうございます!
今回はブリティッシュ・エアウェイズの特典航空券を使って、セントレアから千歳まで飛び、北海道に旅行してきましたので、それをまとめておきたいと思います。
こんな人に読んでほしい
- 2泊3日で札幌から函館旅行を計画している人
- 定番の観光スポット以外でおすすめの場所を知りたい人
British Airwaysで特典航空券を予約し、JALに乗る
これまで一人で何度も北海道旅行へ行っていた僕ですが、そろそろ仲間とワイワイしながら旅行に行きたくなってきたところでした。British Airwaysの特典航空券は、親族以外の友人などのチケットを取ることができます。同じワンワールドに所属するJALに乗って、今回は北海道旅行を計画することにしました。
というかんじで、あっさりと決まりました。笑
結局、3月末でも北海道は雪がすごくて、札幌から函館に向かう途中の高速道路では猛吹雪にあったんですが、「3月末なら大丈夫でしょ」と北海道を舐めていた僕ら。
4月か5月のほうがいいぞと教えてやりたい。笑
今回とったチケットは、4人分往復で36,000マイルと諸税4,640円のみ!めっちゃ安い!
これでJALに乗れて、普通に荷物なども預けられて、機内でおいしいコンソメスープが飲めるんだから、素晴らしすぎる。(JALの機内飲み物は、コンソメスープが本当におすすめ)
マイルを貯めると、こんなお得に旅ができるんですね~。ありがたや。
2泊3日で札幌-函館を旅してみました
今回の2泊3日札幌-函館の旅で行くことができた場所一覧です。
モエレ沼公園(札幌)


ガラスのピラミッドで有名なモエレ沼公園ですが、一面雪で真っ白。
公園を散策なんてしていたら風邪をひいちゃうので、ちょろっと見て終わってしまいました。行くなら5月以降ですね。
カフェPlantation(札幌)

モエレ沼公園に行って体がとても冷えたので、どっかで暖まろうって話になり、よさげなところを見つけました。Plantationというカフェです。
案内されたテーブル脇に、めっちゃおしゃれな飾りがあったんですよね。
壁に水差しのようなものがセットされていて、2-3秒に一滴ずつ落ちるの。
そしたら下に水面があって、波紋が広がるのが間近で見えるんですよ。なんかオシャレじゃないですか?なんか。
水面に落ちた瞬間を狙って、王冠みたいな写真を撮りたかったんですが、激ムズであきらめました(笑)
サッポロビール工場(札幌)

ビールがどうやってできるのかとか、サッポロビールの歴史なんかを見た後に、飲み比べができます。
左から「黒ラベル・クラシック・開拓使麦酒」。開拓使麦酒は当時の味を再現したもので、これはこれで美味しい。
藻岩山ロープウェイ(札幌)

この日はあいにくの天気で吹雪いたり、霧がかったりでなかなかきれいには見えませんでしたね。残念。
唯一撮れたのが上の写真くらい。
この日は気温が-2度とか、日中でも2-3度とかで、愛知では感じることのない寒さを体験しました。
麦羊亭(札幌)


藻岩山ロープウェイで完全に体が冷え切り、ジンギスカンが食べたくなった僕らは週末の札幌をうろうろしました。
ほんとうは「いただきます。」っていうお店に行きたかったんですが、めちゃめちゃ混んでいてあきらめました。
予約ができないので、行って並ぶしかなかったんですよね。
仕方ありませんが、麦羊亭という、今回泊まったドーミーイン札幌ANNEXから歩いて10分ぐらいのお店にしました。めっちゃおいしかったです!
ラッキーピエロ峠下総本店(函館)


函館と言えばラッキーピエロ。通称ラッピですね!
チャイニーズチキンバーガーだけでなく、カレーも美味しかったですよ。
昼からビール。格別ですよねぇ(笑)
旧イギリス領事館(函館)


「思い出のマーニー」に出てくる屋敷のモデルになったと言われている、旧イギリス領事館。
とても雰囲気がよく、ゆっくりとした時間が流れます。
ジブリファンにはたまらない場所かもしれません。
五稜郭タワー(函館)

タワーには登らず(笑)タワー下で販売していたサクラビールを頂きました。
甘さ控えめで、サクラの香りとビールのホップの感じがちょうどよく美味しかったですね。
六花亭(函館)


右上にある「雪こんチーズ」は、ココアビスケットにベイクドチーズが挟まれたものです。
店舗でしか食べられないようで、お土産販売はしていないようですので、食べたいと思った方は店舗まで行く必要があります。
ほどよい甘みとちょっとしたレモンのような酸味があって、すごく食べやすくおいしい一品です。
ぜんざいもおいしかったですね~。塩昆布と交互に、甘いもの、しょっぱいもの、また甘いものと終わらない連鎖が始まります(笑)
Soup Curry SAMURI(函館)


このお店のトッピングの量はすごい!1,380円ぐらいだったと思いますが、なんと13種類のトッピングがのっています。
そのうち20種類ぐらいある中から4種類は自分で選ぶことができるんです。
辛さの具合や、ベースとなるスープも選ぶことができます。
僕は辛いのが少し苦手なので、マイルドな豆乳が入ったものをベースとしたスープカレーを注文しました。
ほんとに美味しく、また行きたいと思えるお店でしたね。
店員さんもいいかんじ!
函館朝市場たびじ(函館)


今回泊まった函館国際ホテルのすぐ隣には朝市場があります。
お店も連なっているので、ホテルは朝食なしのプランにして、朝市場で朝食をとることにしました。
連日の豪華な食事とアルコール(笑)のため少し胃が疲れていた僕は、下の写真のカニ雑炊にしました。
朝から温かいものっていいですね。
友人は朝から海鮮丼をがっつりいってましたけども。
今回泊まったドーミーイン札幌ANNEXはアップグレード?をしてもらえました
1泊目【ドーミーイン札幌ANNEX】

1泊目は朝食がすごい!と噂のドーミーイン札幌ANNEXに泊まりました。
去年も一人で北海道旅をしたときに泊まったんですが、朝食の豪華さに感動しまして、是非この感動を友人にも味わってほしい!と1泊目はここをおすすめしたわけです。
あまりにも豪華で美味しそうだったので、写真を撮るのも忘れて夢中で食べてしまいました…
海鮮丼が有名で、イクラや海老、イカなんかが乗せ放題!
北海道のご当地ドリンク「カツゲン」も置いてありましたね。
2泊目【函館国際ホテル】

函館国際ホテルも有名な大手のホテルですね。
予約したときにはダブルベッドの部屋しか空いておらず、男だけでダブルベッドを予約するという荒技に出たんです。
そっち系に間違われるリスクを負いつつ、いざチェックイン。
しかし!チェックインカウンターに行くと、ホテルマンの方から「本日、ツインルームに空きがございまして、そちらをご用意させていただきたいと思いますが、いかがですか?」と優しいご提案が!
ありがたい!もう函館国際ホテル大好き!笑
おかげさまで、ツインルームでしっかりと睡眠を取ることができました。
まとめ
改めて振り返ってみると、2泊3日でたくさんの観光と食事を楽しむことができましたね!
今回はレンタカーを借りての移動だったので、移動もしやすく、たくさん回ることができたのかもしれません。
途中、札幌から函館に移動する最中は吹雪に見舞われ、高層道路でも50km制限がかかるなど、ちょっと大変な思いもしましたが、それもまた思い出!
定番のスポット以外にも、素晴らしいお店をいくつも回ることができました。
魅力のある町や、美味しい食べ物の数々、北海道は素晴らしい場所だと改めて感じましたね。
これから初夏が始まると富良野のラベンダーなども見頃になってきます。
国内旅行を計画されている方は、是非、北海道へ行ってみてはどうでしょうか?
今回の旅行もじゃらんnetで予約しました。
全国26,000以上の宿やホテルが、24時間いつでも予約可能なのはありがたいですね。
オンラインだけの予約プラン
他のサイトにはないプラン
ポイントが溜まって、次回の予約の割引に使える
こんなにもメリットがたくさんありますから、じゃらんnetでの予約は本当にオススメです!
\公式サイトはこちらから/